Woody&Allen工房

銘木無垢材オーディオ木工の記録

梅仕事2024 自家栽培梅(1)収穫〜追熟

毎朝、大梅の自然落下を確認していました。今朝も数個あり、まずは手の届くところの大きな実を収穫してみました。


f:id:woodyallen:20240603103625j:image

f:id:woodyallen:20240603103621j:image

相変わらず、日陰の畑ですから傷や斑点が目立ちます。

午後から、脚立を使いながら収穫完了しました。合計10kgほどでしたから、やはり少ないですね。

美味しい小梅は、鳥に食べられてしまったようで、約600gだけでした。来年に期待します。


f:id:woodyallen:20240603153448j:image

f:id:woodyallen:20240603153451j:image

 

頑張る二人の娘達へのプレゼントの為に、道の駅にも程良い大きさの地元産南高梅が並び始めましたので 4kgほど確保。息子は仲の良い農園から仕入れて自分で漬けるので大丈夫。

f:id:woodyallen:20240603153731j:image

しばらく、追熟します。

【保存版】梅農家が教える青梅の追熟方法。このポイントを守れば失敗しません - YouTube

 

塩がもう有りませんから買わないと。15kgの20%だと3kgですね。スーパーで買いましょう。

 

そして、来月始めには紫蘇を用意します。

30kgの梅に対して20% だと6kg。

 →昨年の実績1束200gとして30束必要となる ^ ^; そろそろ自分で栽培しないとね。