Woody&Allen工房

銘木無垢材オーディオ木工の記録

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

来客対応と片付け

長い間、恐らく3ヶ月ほど玄関ホールがダンボール箱の山になっていました。いい加減に片付けしないと、カミナリが落ちます。 昨日の来客対応でなんとか綺麗になりました。しかし、行方不明になるものもあるでしょう。 お客様には満足していただけたようで一安…

ジャガイモ掘り〜土用干しの準備

6月19日だけ30℃越えの予報でしたが、最高気温は32℃だったようです。 5時起きで、まずは隣家の迷惑にならないように裏庭の草引きを頑張りました。昨日までの雨でとても涼しく、地面も柔らかく草引きは楽ちん (^^) 朝ごはんのあとは、ジャガイモ掘り。どんな品…

ケーブルテレビ同軸から光へ

今朝は朝一番から工事でした。ケーブルテレビへの切り替えは確か10年ほど前。同時に電話&インターネット回線もケーブルテレビ局契約になりました。フレッツ光から同軸ケーブルテレビでも何の不自由も無し。 今回の工事は、ケーブルテレビ会社都合での光ケー…

梅雨入りかも。

夕方から大粒のニワカ雨。今も時折り強い雨が降っています。 昨日と今日の予報を比べると、、、 快晴の水曜は最高気温が下がりましたし、梅雨入りですね。 それにしても、今朝で波トタンの本施工が終わって良かったです。夕食のあと雨漏りの点検をしましたが…

屋根&外壁塗装工事(11)検査合格〜足場撤去

外壁塗装が終わると、雨戸の戸袋を手始めに雨樋やエアコンダクトカバーの塗装〜取り付け。最後に窓ガラスの拭き上げで全ての工事が終了。 雨樋等の下塗り塗装は屋根塗装の合間に済ませてあり、水切りの上塗り雨樋の仕上げ塗装の順に進めることで、塗装の硬化…

離れとの間の波トタンを貼り替え(3)本施工

外壁・屋根塗装の完成検査が昨日終了しましたが、 嬉しい事に足場撤去の日程が2日前倒しになりましたので、本施工も前倒しです。 昨日朝のうちにアスファルトルーフィングシートの端材を使用した雨漏り対策の点検をしました。丁寧に取り付けしてあり撤去せず…

梅仕事2024 福井紅映梅(2)漬け込み

最後のプラ樽に漬け込むつもりでしたが、追熟具合を見ると、二回に分ける必要がありそうです。 青梅より黄色に熟したほうが梅干しも美味しくなると思いますから (^^) ※6月13日現在 二つの箱に選別しました。 6月2日、最初に ガラス瓶に漬け込んだ南高梅をプ…

梅仕事2024 福井紅映梅(1)追熟中

紫蘇が無いかなぁとJA売店を覗きましたが未だのようです。代わりに、お隣り福井県産紅映梅(べにさし)が沢山並んでいました。調べると梅干しに適した果肉の厚い品種との事です。お値打ち価格ですから5kgだけ試してみます。 福井県産 紅映梅の特徴 梅干 通販…

離れとの間の波トタンを貼り替え(2)仮施工

毎日真夏日30℃越えが続き、今週末には梅雨入りかと思いましたが、毎日予報が変わりますね(^^) 来週月曜は足場撤去の日ですが、昨日の予報では月曜午後には雨の予報でした。 そして今週の土日には雷雨の予報でしたから、足場撤去前ですが練習を兼ねてポリカ波…

梅仕事2024 自家栽培梅(2)漬け込み

最初の収穫から5日が経ちましたので、黄色くなったものから、6月8日 まずは5.5kgを漬け込みました。 自家栽培梅4.65kg 塩はシママース840g 梅酢は自家製2023年の紫蘇梅酢でプラ製漬物専用樽15Lに漬け込みました。 重石は2kgくらい。 傷の梅0.85kgも丁寧に傷…

梅仕事2024 南高梅の梅干し(5)紫蘇漬けの復習

今朝は久々の雨だったようですね。夜中に鼻水と鼻詰まりに襲われ寝不足ですが、朝一番に道の駅を覗いて、美味しい豆腐を買って来ました。 綺麗な青梅もお値打ちでしたが、漬け込む樽が足りませんからパス。初めての赤紫蘇がお値打ちでしたので練習用に購入し…

梅仕事2024 南高梅の梅干し(5)道の駅での購入品

JA売店で購入した和歌山の南高梅はガラス瓶(重石無し)漬け込みは成功しました。 追熟中、近隣の道の駅でお値打ちだった地元産・南高梅8kgのうち、約6kgを夕食前に漬け込みました。 流水で丁寧に洗ってヘタをとり、水切りのため2時間ほど放置。 一個ずつ梅…

離れとの間の波トタンを貼り替え(1)勉強開始

ポリカ波トタンで、屋根をDIYします。 これまでは透明だったけれど、真夏の日差しを和らげたいのでブロンズに変えます。一部をガルバ波トタンに・・・とも思いましたが辞めにしました。 ⭐️雨漏りする倉庫屋根があり、シルバーシートで誤魔化していますが、そ…

屋根&外壁塗装工事(10)外壁塗装完了

ちょっと赤過ぎた⁉️ でもね、目指したのはレンガ色ですから。異国情緒溢れる目の覚めるような赤に見えますが、すぐに見慣れますよ (^^) 見積もりでは塗らない予定の壁もシーリング交換からシーラー下塗りを行い、塗料の許す限りで上塗り1回だけとなりました…

屋根&外壁塗装工事(9)外壁塗装も順調

日曜日昼間の雨以降は暫く雨が降らない予報でしたので、土曜日午後から雨対策を進めました。 新しいポリカ波板取り付けまでに激しい雨風が無い事を願うのみ。幸い最新の予報でも、我が家周辺の梅雨入りは未だ見えません (^^) 今おもえば、取り外したポリカ波…

梅仕事2024 南高梅の梅干し(4)梅酢が上がった?

今回初めて「シクロエの家」のレシピを参考に重石なしで果実酒用ガラス瓶で漬けました。 メリットは? 漬け込みが簡単 ①外から様子が見えるので、楽しい。 ②土用干しまで、蓋を開ける必要が無い。 ③梅の実が潰れにくい。 ※36時間で半分くらいまで、48時間で…

梅仕事2024 自家栽培梅(1)収穫〜追熟

毎朝、大梅の自然落下を確認していました。今朝も数個あり、まずは手の届くところの大きな実を収穫してみました。 相変わらず、日陰の畑ですから傷や斑点が目立ちます。 午後から、脚立を使いながら収穫完了しました。合計10kgほどでしたから、やはり少ない…

梅仕事2024 南高梅の梅干し(3)漬け込み開始

今回の漬け方のレシピは梅ボーイズの「白梅酢+天日海塩18%」を基本に、シクロエの家「基本の梅干し」の「果実酒用ガラス瓶で重石なし」の方法を試しました。 youtu.be 購入時は17kgありましたが、追熟で水分が減り、選別廃棄の結果16kg弱になりました。傷に…