今朝は目覚めが悪くて、早朝ウォーキングはお休み。午前中はご飯を焚いて、サツマイモをオカズにゆったり朝食。その後、娘にカイロベッドの引き渡しが出来ました。 畑の様子を見ると、ジャガイモの芽が伸び始めました。タマネギも順調です (^^) サツマイモの…
10月1日の朝は、小雨模様でウォーキングは20分コース。 25年前の母屋新築時、色々な物を押し込んであり、湿気で腐敗するなど使い物にならない家具。犬小屋、スキー道具、畑に関係ない物がまだまだ残っています。今月下旬の粗大ゴミ回収で出しましょう。小雨…
天気予報通りの雨の一日でした。早朝ウォーキングは少し短めのコースにしました。20分くらいかな? 朝一番、雨が止みませんから5つの部落の神社総代が集まって、午後からのお祭りの対応を相談。 神官さんと相談しながら、雨天時の規模を縮小しながら行う祭事…
きょうは朝から小雨でした。涼しくなり白茄子が元気‼️ 小雨のうちに家庭ゴミ出しをしながら超ショートコースのウォーキング。15分くらいかな ^ ^; 朝飯前に昨日の脚部材の仕上げ。 梁とスノコ固定部材製作〜4本の頑丈な脚の組み立て。 次にスノコ部材を製作…
弱い雨が数日続くようです。明後日のお祭りも雨になりそうです。御神輿にはビニールシートを掛けて参加かな。 古い電柱が積み上げられていますが、この穴の中には小動物が棲みついています。数日前に対面出来ましたが、可愛いイタチです (^^) 半年ほど前に娘…
今朝は日の出前5時過ぎに、火災の緊急放送で目覚め早起きしました。幸い火災ではなかったようです。 早朝ウォーキングは、薄い曇のおかげで「シャキッと朝陽」を浴びる事は叶わず。 代わりに調整池の100羽に迫る鴨たちに遭遇‼️ きょうは、久しぶりに額縁製作…
毎朝のウォーキングは短いコースだからでしょう。痛風発症は無く継続出来ています。 おかげでシューズ靴底が捲れてしまいました。4年近く下駄箱で眠っていたので寿命ですね ^ ^; 今週末の秋祭りのお供え買い物リストを用意したり、境内の樹木剪定の支払い処…
昨日は、近隣に住む孫たちに応援してもらい、収穫イベントでした (^^) 手前の畝(紅はるか)は7月植えでしたから10月末(120日頃)に残しました。 蔓切りを済ませてあった5本の畝のうち、4本は孫到着前に引き抜きました。5匹くらいのコガネ虫の幼虫には天国…
朝のウォーキングは最高ですね ^ ^ サツマイモの収穫が終わり今夜は雨。次はタマネギとジャガイモを植えます。 まずは、初めてのタマネギの土作りを「塚原農園」YouTubeで学習。 - YouTube 以下の資材で一週間で土作りが出来る。 <1メートル x 2メートルの…
昨日から、早朝ウォーキングを始めました。すぐに痛風が発症しますから、無理せず3キロ(30分)コース。 散歩コースの田畑は、10年前と比べると残念な景色になっています。 美しい田園風景は過去のはなし。私の父親と同年代の方々が支えてきたのですが、後継…
きょうは庭の草刈りを済ませてから、畑の芋掘り準備。午後から小雨予報の曇り空ですが、収穫の数日前に蔓切りをしておくと、芋の皮が強くなるそう。プロの芋農園の情報です(^^) 手前の紅はるかは7月2日に植えましたから10月末で120日。あとひと月待ちましょ…
昨日のツィーター比較は予定外でしたが、Dayton Audio PHT1-6 がスムーズに到着しましたからね。私の所有するユニットの中では、やはりBMS4540ndがベストマッチングでした。 さて、仮組みのクロスオーバーネットワークを本組みしました(ATTは▲16dB)。試聴…
数日前から、父母が寝起きしていた居間を借りてスピーカーシステムの最終確認をしています。 ツィーターは既に決まっていますが、広々したスペースで比較試聴がしたくなり、Fostexホーン付JBL-SeleniumD220Tiを準備しました。 そして、新しいツィーターが仲…
なんと明日は祝日なんですね〜。 秋分の日。日の出は5時40分、日の入りは17時40分くらいでしょう。昼と夜の長さが同じだから。 40年近く祝日の関係ない工場勤務でしたから、祝日の理解が今ひとつ。最近も関係なかったですが、神社や自治会の事務仕事には影響…
今朝は神社の草刈りでした。秋祭りの前に神社境内や神社の管理する広場を、5つの自治会からの役員13名で行います。 天気予報通り弱い雨が降って来ましたので11時には終了しました。 神社の隣には、市の文化施設があります。私には今のところ縁がないです。。…
日本の台所「かまど」には昔から火の神様「秋葉様の御札」があります。これを注文をするのは自治会長のお仕事。各班からの申し込みを取りまとめて、郵便局から代金を振り込み注文しました。間違えると厄介ですから、集計ミスの無いように落ち着いてチェック…
この10日ほどは工房に篭る毎日でした。早朝は扇風機が要らないほどです。 マキタ製コードレストリマーの集塵性能には敵いませんが、コツコツとルーターの集塵改良。快適な作業環境を目指して (^ ^♫ 午前中で一区切り出来ましたので、午後は秋祭りの準備をし…
今更ですが、所有するアナログレコードにモノ盤が多い事に気付いたので、モノラルシステムを組む事にしました (^^) 1インチドライバーと130Aの2way検討は年始に済ませましたので、それを参考にしながら。 miniDSPでマルチアンプの復習<追記あり> - Woody&A…
単純日数では、そろそろ収穫時期です。 最後に植えた手前の紅はるかは蔓が青々。他は雑草に負けたか水不足か、それとも。。。 定植は ①5/11 紅はるか ②5/30 シルクスイート ③5/30 金時 ④7/2 紅はるか 収穫は ①②③は9月下旬、④は10月下旬を予定しています…
1ヶ月後は手作りアンプの会 秋の試聴会です! 春の会は欠席しましたが今回は参加です。 エントリーはビンテージ2wayスピーカー。アレコレ考えた末、構成は以下のようにします。 ①ウーファーは JBL 2220B+ALTEC614サイズ後面解放箱 昨年の手作りアンプの会で…
ビンテージスピーカーの高域補助に良さそうで入手しましたが、長い間放置されていました。 Peerless NE149-8ウーファーとの組み合わせを想定。クロスオーバー約3500Hzのシンプルな2wayネットワークを組みました。 サクラ無垢の端材でケースを製作。時間が無…
早朝、数日振りに車で家庭ゴミ捨てにと思ったら、なんと左前タイヤがパンクしてしました(^^; 今どきはスペアタイヤが無いので、ひとまずスタッドレスを付けていつものタイヤ屋さんへ。 なんと!内側のサイドウォールに穴あきで、修理不能で新品交換となりま…
9月から種蒔きが始まるようです。 塚原農園さんのYouTubeでオススメ品種の紹介がありました。 - YouTube キーパー808、ラッキー、ケルたま 猩々赤、ケルたまルビー タネをホームセンターで探してみます (^^) 塚原農園さん 種蒔きのYouTube♫ 育苗期間は 1~1.…
きょうの残暑は38度と強烈。久しぶりに朝から雲ひとつ無い快晴ですから ^ ^; 昨日の残課題2点について、夢の中でジックリ検討した結果を実行しました。 課題①・・・蓋は載せただけなので不安定 一先ず、2箇所のボルト固定を追加(➕M5x30)最終的には、右写…
来週火曜日迄は暑い日が続くようです。最小限の部材加工に抑えながら昼飯前に組み立て完了! そして、掃除機の手元SW製作も在庫部品で済ませ、試運転が終わりました。 吸引力は問題無しですが、課題は2点。 ①蓋は載せただけなので少し不安定 ②掃除機吸い込み…
コードレスのマキタ充電式トリマー導入により、切削加工が大変楽ちんになりました。集塵もスムーズに出来るのも助かります。 ただ掃除機のフィルター詰まりが気になり始めましたので、中華製サイクロンセパレーターを注文しました。 Amazon | サイクロン 集…
猛暑日が続いていますが、トンボが飛び始め曇り空も増えて来ました。 剪定は年末のつもりでしたが、良く見れば生垣も伸び放題なのが気になってきました。 オーバーホール以降はポールヘッジトリマーの調子も良く、昨日の草刈りのあとにギヤボックス内の点検…
納期未定で暫く入手困難だと困るなぁ。。。 と思ってましたが、すぐに届きひと安心 (^^)v ちうごく製でしたか。。。 ブレードの詳しい交換手順、新品スリーブとグリスが同梱されていました。 最新の「マートンTV」では、両手Uハンドルや、切れ味の要ブレード…
昨日の午前中に全ての加工が終わりました。 残るは、綺麗に仕上げる事❗️ ブビンガ材のように硬い無垢材は新品ブレードのプレーナーでも切削面は荒れてしまいます。対策は様々ありますが、今回は下地シーラー塗装〜サンディングを3回ほど繰り返しながら滑らか…
きょうも暑かったですね〜 ^ ^; 朝から脚部のサンディング〜下塗り塗装〜仮組みを進めました。 仮組みをすると図面上の間違いなど判りますから大切です。結果、寸法修正による不具合を発見出来ました。この高さ調整を追加した事によります。ガタツキと床へ…