Woody&Allen工房

銘木無垢材オーディオ木工の記録

特選スピーカーユニット2021(4)キット箱の組み立て開始

きょうは、真夏が戻って来ましたねー。

f:id:woodyallen:20210826211352j:image

午前中は、お友達のお手伝い〜昼食会 ^ ^ 二人だけで、アルコール無しだからね。

緊急事態宣言が発令されたところで、日常生活は何も変わらないのですが、もう誰も政府や県知事・市長の響かないお話も効果は無いよなぁ。

 

今日明日でキット箱を組み上げたい。塗装は無理かもね。

キット箱の組み立てを開始する前に、ダブル・バスレフとシングル・バスレフの兼用箱に改造する案を思い付いたのです。


f:id:woodyallen:20210826211435j:image

f:id:woodyallen:20210826211438j:image

側板を5.5ミリ→9ミリに厚くして、新しいリアバッフルを含む改造部品を用意しました。

 

組み立ては、夕食のあとリビングに店を広げて。。。涼しさが有難いよね〜 (^^)


f:id:woodyallen:20210826211502j:image

f:id:woodyallen:20210826211506j:image

 

あすは、フロントバッフルを製作しながら、リアバッフルのターミナル穴加工。

そして、第2ダクトの位置を最終決定したいですね。

特選スピーカーユニット2021(3)現物確認~方針見直し?

早いですねー。音モダチから現物が到着!


f:id:woodyallen:20210825172814j:image

f:id:woodyallen:20210825172824j:image

f:id:woodyallen:20210825172818j:image

箱が組み上がってからユニットエージングを始めていては、評価が遅くなります。

コイズミ無線のKF95-8 の試聴に使用した塩ビ管にセット。

woodyallen.hatenablog.com

配線ケーブルのファストン端子サイズもピッタリ同じで流用出来ました。


f:id:woodyallen:20210825173617j:image

f:id:woodyallen:20210825173612j:image

f:id:woodyallen:20210825173608j:image

早速 優しいジャズ シーネ・エイを流しながら ^ ^

ユニット現物を観て触って感じるのは、「良い材料で丁寧に製作されている」

コーンは無添加パルプなんだね (^^)   写真からはポリコートしてあると勘違い。。。

ただ大切な端子部が柔だからエポキシボンドで補強したいかな。

KF95-8 もほぼ同等の価格でネオジウムマグネットで良く出来たユニットでしたね。

 

<キット箱の強化策>

さて、どうしましょう?


f:id:woodyallen:20210825181428j:image

f:id:woodyallen:20210825181423j:image

f:id:woodyallen:20210825181420j:image

1)エンクロージャー5.5ミリの側板は9ミリ厚に変更。丸い紙管ダクトは凧糸で補強

2)ユニット用パッキンはそのまま使用。

3)ユニット用ネジはステンレスボルトに。

4)バッフルは、15ミリ程度の硬質無垢材。

5)ターミナルは昨年同様バナナ対応に。

6)吸音材は、エプトシーラーに。

7)5.5ミリの側板はリアバッフルに貼り付け。

このくらいにして、ダブルバスレフの良い音が味わえたら良いなぁ (^^)

 

<お勉強>

さて、実はダブルバスレフの製作は初めて ^ ^

いつものスピーカー設計ソフトSPEDにてKIT箱のシュミレーションをしてみました。

<左>バスレフに対して<右>ダブルバスレフは広帯域の低音がダクトから出るように見える。ほぼ設計者の説明どおりのダクトチューニングがシミュレーション出来ました。

f:id:woodyallen:20210825210915j:plain
f:id:woodyallen:20210825210957j:plain

★キット箱はダブルバスレフで仕上げて、他にシングルバスレフを5Lで新規製作で決定!!

薄いMDF箱の醸し出す、ふくよかな低域は一番いただけない音だと思う。

ダブルバスレフ、BHBS 他にも様々な方式の箱があるようですが、大きな箱になると貰い手が少なくなりますから、基本方針は変更無し。小型バスレフでこのユニットの一番美味しい「トロ」が味わえることを目指します (^^)

 

午後からの連続再生10時間が経過しました。心地良い音楽を聴かせてくれるようになってきましたので、OM-OF101にスーパーウーファーを適当に追加した2.1chで Amazon Music HDを楽しんでいます。

f:id:woodyallen:20210825234110j:image

明日はキット箱の組み立てを始めたいと思います。

 

 

 

 

 

特選スピーカーユニット2021(2)方針

毎年、様々なユニットが発売されますから、大きな箱を作ってしまったら置き場所に困ります。それが現実。

<方針>

1)先日ユニットを取り付けた6L程度が扱いやすいでしょう。

2)様々なユニットを気軽に楽しめるバッフル交換式が良いね。

3)デスクトップサイズで若者にも好まれるデザインにすれば末永く愛用してもらえる。

4)サランネットを用意すれば、より長持ちするね (^^)

5)フロントバッフル傾斜の台形エンクロージャーに挑戦しよう!!

 

左が先日の6Lバスレフ、右はOM-OF101を5Lバスレフにしたシミュレーション。

f:id:woodyallen:20210824032902j:plain
f:id:woodyallen:20210824032833j:plain

※容積が小さくなれば、低域の膨らみは減る。箱鳴りによる気持ち良くないノイズも減らし易くなると思います。
パイプオルガンのペダルトーンのような重低音の為には、スーパーウーファーを用意すべきでしょう。

 

https://woodyallen.hatenablog.com/entry/2021/07/28/141541

製作で苦労しても、いつもスグに忘れてしまいます。。。こんな時に、前回の6Lバスレフの事を復習しながら次の製作方針決定に生かしたいと思います。

 

明日は「ムック本」「ユニット」と「キット箱材料」が到着予定ですから、キット箱の改造方針などを検討出来る予定です。

ユニットは、早速 塩ビ管にでも載せてブレーク・インを始めましょうかね。

「鉄は熱いうちに打て!」

 

もちろん、メインのお仕事が優先です(^^)

特選スピーカーユニット2021(1)心の準備

私も購入しようかと思いましたが、いつものコイズミ無線の在庫がゼロ。

焦らないことにします。。。^^

diy-audiospeaker.sub.jp

でも、早く音が聴きたい・・・^^;

そして・・・音モダチの製作をお手伝いする作戦を遂行することになりました。

f:id:woodyallen:20210824031440j:plain

メインのお仕事の合間に進めます (^^)

マキタコードレス掃除機の導入

そろそろ、雨前線も大人しくなってくれそうな。明日からは、工房作業を再開したいですね!

 

さて、抜け毛の多いワンコ3匹と同居していると、毎日の床掃除が大変です。

これまで年老いた母親に任せっきりでしたが、そろそろ私が頑張らないといけません。

 

 こちらの投稿でもありましたが、数年前から購入したいと思いながら、

どんどんバッテリー性能も上がって価格も上がって躊躇していました。

paintwork.hatenablog.com

ネックになるのはバッテリーですが、試しに購入してありました。

woodyallen.hatenablog.com

先輩用を購入したついでに、18V 6Aバッテリーと充電器を購入していました。

※自己責任で、互換品の中でも評価の高いものを選びました。

<注意>

私の真似をして、本体が壊れたり怪我をしたり火事で家を失っても、私は責任を持てません!

純正バッテリーを購入してください。

 

そして本体はマキタコードレス掃除機 CL281FDに決めました。18V対応には色々ありますので悩みました。


f:id:woodyallen:20210822191555j:image

f:id:woodyallen:20210822191550j:image

f:id:woodyallen:20210822191559j:image

悩んでいた時間が長かったので後悔はしたくない。売価の安さではなく、ブラシレスモーターのバッテリーの持続時間が長い最新型を選びました。

 

取扱説明書を読まないうちに、バッテリーの持ち時間を簡単にテスト。

結果は、満充電で連続30分(強モード)の掃除が出来ました。

f:id:woodyallen:20210822202410j:image

<追加テスト> 翌朝のお掃除テスト

08:15 〜 09:15  の1時間。

途中15分ほどの停止時間を挟みながら基本は「標準モード」で、汚れの酷いところに「強モード&パワフルモード」を使用したり。

終了時のバッテリー残量は、なんと40%


f:id:woodyallen:20210823173229j:image

f:id:woodyallen:20210823173226j:image

f:id:woodyallen:20210823173258j:image

f:id:woodyallen:20210823173255j:image

こんなに使えるとは、嬉しい悲鳴です。

※早めに純正バッテリーを購入したいと思います。

 

18V 6Aバッテリーは少し重いかもしれませんが、すぐに慣れるでしょう。

 

毎日、抜け毛のお掃除をがんばります (^^)

 

 

水道屋さん2 <トラブル対策>

水道屋さんのトラブル「漏水」

複雑な混合水栓ではなく、一番簡単だと舐めていた小便器フラッシャーで。。。

シールテープが3周巻きでは足らなかった?

 

<対策1>

ネジ部が長い事は知っていました。交換前の器具もよく見ると、カットしてありましたので同じくらいの長さにカットして取り付け直してみました →  水漏れは悪化


f:id:woodyallen:20210822103802j:image

f:id:woodyallen:20210822103805j:image

2時間ほどで、臨時の漏水用カップは溢れてしまいました ^ ^;

 

<対策2>

交換前はゴムパッキンは無かったけれど、追加してみたらどうか? →  効果なし


f:id:woodyallen:20210822103200j:image

f:id:woodyallen:20210822103155j:image

※良く見ると雌ネジの奥はテーパー状になってますね。

 

<対策3>

もう一度交換前のネジ部を観察しながらピッタリ長さを揃えました。切断部先端の1.5ミリの面取りを追加し形状を揃えました。

そして、シールテープを5周巻き。→ 対策完了

f:id:woodyallen:20210821214058j:image

あと90°程度のねじ込み調整が必要ですが、焦らず丁寧に進めます。

※切断部の面取りは、雌ネジの奥のテーパー形状に合わせる事でシールテープの効きを増す。そして、ねじ込み深さの微調整つまり角度の追込みが出来そうです。

<追加写真>切断した先端形状を見るとタップリ2ミリの面取りがしてありますね。

f:id:woodyallen:20210822161101j:image

 

新築時も水道屋さんは手間が掛かっただろうなぁ。。。というか、配管工事が不味かったような気がします。。。

 

水道屋さん2<交換編>

雨降りで湿度が高いので、洗濯物が乾きません。ここ4日ほどコインランドリーのガス乾燥機のお世話になっています。

f:id:woodyallen:20210819133053j:image

梅雨時期は全くお世話になりませんでした。

秋雨前線なのかもしれませんが、早く明けて欲しいですねー。

 

新しい水栓器具は、出来れば全て同じお店で買いたかったのですが、安売り店では得意な商品ラインナップが違いますから、仕方ないですね。

まずは、お昼に小便器用フラッシュ水栓が到着。


f:id:woodyallen:20210819133547j:image

f:id:woodyallen:20210819133605j:image


次に、16時ころ洗面台用シャワー水栓も到着。

f:id:woodyallen:20210819175512j:image

 

さて遅い昼食のあと、取り付け開始が遅くなりましたが、夕飯のお米だけ洗ってもらってから元水栓を止めて作業開始!

※作業中に部品が洗えるようバケツに水も必要ですね。

<小便器フラッシュ水栓>


f:id:woodyallen:20210819175843j:image

f:id:woodyallen:20210819175847j:image

やはりメーカーが違うので、スマートに取り付け出来ず。思案の末に奥の手で暫定対応。


f:id:woodyallen:20210819175931j:image

f:id:woodyallen:20210819175927j:image

途中、近くのホームセンターへ。専門家の方に相談しましたが、TOTO のサービスセンターで聞いてみるのが一番との事でしたので、後日ゆっくり。。。

 〜作業時間は部品検討を含め2時間〜

程よい水量が復活したので、最近のアンモニア臭のクレームは減ることでしょう ^ ^

 

<洗面台のシャワー水栓>

取り外しは元水栓は止めず、洗面台下の止水バルブで止めてやってみました。


f:id:woodyallen:20210819181114j:image

f:id:woodyallen:20210819181202j:image

根元裏側の大型ナットは、専用工具は購入せず以前に水道工事用に購入した汎用大型プライヤーで何とか取り外し出来ました。

柄の短い大型モンキーがあれば楽ちんでしたけど、費用の節約です。


f:id:woodyallen:20210819182116j:image

f:id:woodyallen:20210819182119j:image

配管の接続を、説明書をよーく読んで進めました。

f:id:woodyallen:20210819182156j:image

夕飯の時間前に作業完了出来ました。

 〜作業時間は丁度1時間〜

キッチンとレバーの方向を統一が出来ましたので、スグに慣れるでしょう!

 

なんとか、予定終了出来ました (^^)v

 

明日から、次のテーマに取り組みたいですね!

早く雨前線が消滅しますように!!