これは、全く意識していませんでしたが、手持ちのDENONレーベル・マーラー3番4番が該当するようです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20200709/65388/
私も通常は、dBpowerampでのリッピングですから問題なのですが、実は新しい音源を聴くのがほとんどで、20年振りにCD棚から取り出しました (^^)
なので、実害は無いのですが
折角ですから、お勉強しておりました。
実際の音は?
そのまま、dBpowerampでリッピングすると、高域強調が気持ち悪いですから放置出来ません。
そして、不安なCDはBGM愛用中のTunebrowserでCD取り込みモードにして対象CDかどうか確認出来るように設定変更をしました。二箇所の設定変更が必要でした。
1)ファイル→設定→再生の設定→デコードの設定でDe-emphasisの自動適用をYesにする
2)ファイル→CD取り込み のウィンドウで設定変更の 拡張デコードの設定を全てYesにする
こうしておいて、初期の怪しいCD取り込みの際は、まずTunebrowserでCD取り込み状態にしてチェックします。
そして、対象である事がわかったらTunebrowserでリッピングすれば良いでしょう。
それにしても、このPre-emphasisは誰が提案したの? おそらくDENONかSONYの関係者なんだろうな。。。
まぁ、私には影響が無くて良かった (^^)
<追記>
こちらも大変勉強に役立ちました!
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20200704/65351/