Woody&Allen工房

銘木無垢材オーディオ木工の記録

SDトラポを組み立てよう(2)仮配線で仮完成 追記あり

今朝方まで雨でしたが、お昼には晴れて来ました。ちょっと蒸しっとしますが、室温は28℃なのでエアコンは無し!

f:id:woodyallen:20220830122632j:image

ワンコの床屋さんは明後日の予定ですから、もう少し我慢してね ^^;

 

さて、秋月電子からの注文受付メールが未だですから、電源関連と配線コネクタなど届くのは週末くらいかもしれません。

子供の頃から、プラモデルは徹夜で組み立てをする性分で、仕上がりが悪いのを反省しても後の祭り。。。

部品が間に合わないのなら、他の方法は無いかを考えてしまいます(^^)

先ずは到着した基板が問題無く動作するか、基板の付録線材で仮配線。電源は実験用の定電圧電源装置を2台で使用するようにしました。

f:id:woodyallen:20220830122852j:image

思い込みで慌てて電源を繋いで、基板を破壊してしまってはいけません。テスターで極性チェックして、電圧を絞って電源を繋いでから徐々に電圧を上げていくのが正しい方法。

f:id:woodyallen:20220830123325j:image

失敗無く起動し、音楽を奏で始めました♫

第一印象は少し歯切れの悪い音です。「I2Sの配線ケーブル長は短いほど良い」とboketinn1さん からアドバイスがありましたが、付属の20cmケーブルを使ってますからね。

電源投入から1時間もすると、眠りから覚めたかのような音になって来ましたよ〜。

 

次の課題はS/PDIF基板の動作確認。配線ケーブルを作る必要がありますけど、一気に済ませないと気が済まない ^ ^;


f:id:woodyallen:20220830174825j:image

f:id:woodyallen:20220830174828j:image

ひとまず付属のケーブルを繋ぎ合わせです。

無事にS/PDIF(同軸&光)の音出しも出来ました。但し、音源によりノイズが気になります。何かしら接続の不具合があるかもしれませんね。正式な配線材が到着してから、調べましょう。

一先ず完成気分で満足 (^^)   ちょっと暑いのでエアコン入れてゆっくり昼食〜お昼寝します。

<追記>

ノイズの原因について、実際の症状をboketinn1さん に報告したところ、原因はこのトランンスポート回路は32bit192kHzの為の基準クロックが搭載されていて、16bit44.1kHzには対応出来ないギリギリのスペックなのかもしれない。。。という事でした。

後日、不具合発生音源をフォーマット変換しながら、詳しく調査してみようと思いますが、問題の16-44.1Kの1曲をサクッと確認してみた結果は、

①16-44.1K→ノイズ有り ②24-44.1K変換→ノイズ有り ③24-48K変換→ノイズ有り

24-96K変換→ノイズなし

今のところ、I2S接続専用機と理解した方が良いですね。

 

 

 

SDトラポを組み立てよう(1)準備〜ケース加工

boketinn1さん からお借りしている中華SDトラポですが、PCを立ち上げる事無く音楽を高音質で聴けるので毎日楽しんでいますが、そろそろ返却時期が迫って来ました。自分用に基板の注文をしていましたが、早めに到着するようなので組み立て準備を開始しました (^^)


f:id:woodyallen:20220829225528j:image

f:id:woodyallen:20220829225551j:image


①基板の注文・・・久々に使用するアリババ。大変スムーズに10日ほどで到着。

※アリババの3店舗に同時に注文した基板は、国際配送時に梱包が纏められ、国内配送は佐川急便でした。

②電源基板用部品手配・・・秋月電子→繁忙期のようで発送までに数日掛かる気配。

※アリババが一週間早く到着。到着までは定電圧電源装置2台使って動作確認かな。

③配線方法をboketinn1さん の実機で勉強

※基板交換と組み立てが容易なように、コネクタを多用していて便利です。

ケース構造の検討・・・安価なアクリルケースで加工練習。そしてboketinn1さん の実機を手本にお勉強。⇒実機で使い勝手を確認し検討出来るので失敗が無いですね!

※美観と強度を良くするためのボルトやスペーサーの使い方を真似したかったのですが、最終的には手持ちのボルト&鬼目ナットを活用しました。5mm厚アクリル板は贅沢な気もしましたが、強度と美観からは必須です。

⑤構造の決定→部品製作→組み立てながら詳細決定


f:id:woodyallen:20220829231058j:image

f:id:woodyallen:20220829231054j:image

S/PDIFの端子がケース外形より内側になるようにして破損の未然防止をしました。

※機能を最低限に、手持ちのビスとスペーサーを活用。木製台+5mm厚アクリルトップの構造にしながら、boketinn1さんより一回り小さく仕上がる見込みです。

配線パーツも秋月電子待ちだけれど。。。基板に付属の配線材を活用するか考え中~できれば線材は国産品を使いたい。(^^)

 

Western Electric KS-14703(2)準備完了

少し蒸しっとしますが、エアコン無しで昼ごはんが食べられるくらいになって来て作業もし易くなりました (^^)

SPターミナルと内部配線の交換を済ませてエージング試聴開始から5時間経過。音源はboketinn1さんからお借りしているSDトラポ。生々しい音楽を堪能中です。

このビンテージフルレンジでベートーヴェンの皇帝を中音量で聴いていますが。。。心地良いですねー♫


f:id:woodyallen:20220827173229j:image

f:id:woodyallen:20220827173225j:image

最終的には、ツィーターは外して蓋をして、バスレフダクトはそのままです。

< Sansui SP-50にマウントした軸上1m f特性 > 青:サランネット有り 赤:無し

分厚いサランネットと木製枠の影響はありますが、折角補修したコーン紙を破損してはいけませんし、アンティークな顔も活かさないとね!

2本のf特性は、13KHz付近が▲5dB以外は良く揃っていますね!

 

インピーダンス測定結果もSP-50箱に入れた状態で極端な相違は有りません。8Ωのようです。

コーン紙破れによる不具合は心配なし。バスレフダクトはおよそ30Hzくらいのチューニングのようです。ダクトを塞ぎ密閉にしてみると100〜300Hzを中心に2dBほど音圧が下がるのですが、重低音が上がる訳では無いのです。ツィーター用の穴を塞がないほうが良い気がします。

イベント用に、ターミナルをバナナ対応に交換済み。これ、プレートはオリジナルのままで端子部だけの交換です。パーツも高価になりましたけど、これはマルツパーツで入手できる国産パーツ。高品質なメッキの金属部は全て真鍮製でお値打ちでした。


f:id:woodyallen:20220827174056j:image

f:id:woodyallen:20220827174101j:image


ついでに内部配線ケーブルは古いLANケーブルをバラして使用しています。


f:id:woodyallen:20220827174136j:image

f:id:woodyallen:20220827174133j:image

試しにSP-50のツィーターを繋いでみようかと、ひとまず電解コンデンサの測定をしたら、2uFが10uFと随分増加しています。そこで手持ちの新品に交換して試しましたが、このフルレンジの音色を汚さないようにすべきですから、今回はやめておきます。

これにて、お披露目の準備完了です!

---------------

昨日の夕飯は私の担当。


f:id:woodyallen:20220827184130j:image

f:id:woodyallen:20220827184127j:image

f:id:woodyallen:20220827184123j:image

3回目なので、慣れて来ましたね♫


f:id:woodyallen:20220827184216j:image

f:id:woodyallen:20220827184213j:image

f:id:woodyallen:20220827184208j:image

カボチャとじゃがいもの量がちょっと多かったので、今夜もカレーでした (^^)

 

 

Western Electric KS-14703(1)

これ所謂WE755Aなんでしょうね (^^)

--------------ジュピターオーディオのサイトより----------------------------------

Western Electric  KS-14703        

KSシリーズは1950年頃にALTEC社でアッセンブルされたと言われています。
ALTEC社は755Aという型式で自社で製造しており、8Ωインピーダンス設定です。
KS-14703はALTEC社のアッセンブルでWestern Electric社に収めた製品ですが、このヴォイスコイルインピーダンスは、WE社の755Aと同様の4Ω設定であり、ほぼ同等品と言って良いでしょう。
一般的にKS-14703はWEの755Aよりも分解能が高く、ハイファイ指向になり現代的になっていると書籍等で言われています。

--------------------------------------------------------------------------------------

詳しくは、こちらをご覧下さい。

Western Electric KS-14703 - ジュピターオーディオ

 

お客様からお預かりしたユニットです。フレームはALTECグリーンですね ^^

破れたコーン紙を新品に貼り替え予定との事です。簡易補修を済ませてから山水SP-50の箱に入れ、少しだけ箱の補強をして10月初めの手作りアンプの会でお披露目


f:id:woodyallen:20220822224924j:image

f:id:woodyallen:20220822224927j:image

 

この Sansui SP-50 は大阪のにゃんこさんから譲っていただいいたもの。7年ほど前にフロントグリルの破損を補修したあと倉庫で眠っていました。

f:id:woodyallen:20220822230345j:image

 

小音量で3時間ほど経過しましたが、繊細で心地よい音です (^^)

今後の予定は以下の通り。

①経年でボロボロの裏板パーチクルボードの補強

②バナナ対応端子に変更

③内部配線を交換

④バスレフダクト調整

⑤Tweeterの追加実験(SP-50純正Tweeterは使えるか?)

 

後片付けなど

お盆休みの後片付けをしながら、お昼は蕎麦(スーパーの安価な乾麺)を茹で氷水で冷やしてザル蕎麦でいただきました。友人のSさんのお勧めを試しましたが、生麺でなくても美味しいのでお昼の定番メニューになりました(^^)

 

食べ終わった頃、Facebookでお世話になっているKさんから特製ペンスタンドが到着しました。有難うございます❣️

f:id:woodyallen:20220819155723j:image

これで、ペン等のホームポジションが出来ました (^^) 

 

そして、今日の夕飯のカレーは私の担当。


f:id:woodyallen:20220819174725j:image

f:id:woodyallen:20220819174717j:image

f:id:woodyallen:20220819174721j:image

息子が畑で育てている無肥料野菜をたっぷり入れた夏野菜カレーです。今年3回目で少し慣れて来たところです (^^)

 

なかなか工房での製作活動再開が出来ませんが、空気の入れ替えは済みましたから、明日から頑張りますよ!

SDトラポは絶好調ですよ!

日本各地では台風の影響は少なかったようで一安心。今朝、お墓参りの帰りに、梨の直売所で幸水を買って来ました (^^)


f:id:woodyallen:20220814151851j:image

f:id:woodyallen:20220814151854j:image

 

試聴3日目。ちょっと前のQA550やSDTrans384そしてラズパイと比べても音が良いとの評判が気になっていましたが、私のGUSTARD DAC A18にI2S接続では、重低音からボケ無い切れ味の良い音で音楽を楽しませてくれます。更に電源やクロックの交換をして、音の変化を楽しむのもありでしょうね。(現在電源に使用しているKENWOOD PA-18 3Aが良い仕事をしているのかもしれません。スイッチング電源も試してみましょう。)

時間に余裕があり自作に興味のある方はBoketinn1のブログを読みながら取り組まれては? 以下は、昨日のブログに対するBoketinn1さんからのメッセージです。

--------貼り付け ここから-------------------------------------------------------------------------

中華製SDトラポの件についてですが、先日こちらの記事で中華製トラポのI2S出力から中華製のDAI基板に接続してSPDIFとTOSLINKを取り出す方法を記事にさせて頂いています。

https://ameblo.jp/boketinn1/entry-12754756098.html

作業をされる前ですと配線が難しいイメージかも知れませんが、接続方法の記事を確認頂いて、配線は20CM以下を厳守で行って頂き、両基板共にDC5V~DC12V電源を接続すれば稼働出来てしまいますので、逆に作業代金を支払って作業依頼をするのは勿体ないかな?

中華製DAI基板

https://ja.aliexpress.com/item/1005003377281370.html?spm=a2g0o.order_list.0.0.548a585aqqSSJc&gatewayAdapt=glo2jpn

中華製SDトラポ

https://ja.aliexpress.com/item/1005002375064644.html?spm=a2g0o.order_list.0.0.548a585aqqSSJc&gatewayAdapt=glo2jpn

アクリル板

https://www.monotaro.com/p/3661/0034/

こちらで寸法を指定して発注すればカット済が届きますので、大変便利です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

SDトラポに関して思うこと。

ゴンザエモンさんが惚れこんでいるBluesound Node 2i、Node(Gen3)でサブスク音楽を堪能する方法は、音楽ファンには最適だろうと思います。

ゴンザエモンのオーディオ日記 第50章 幸せのひと時

SDトラポで音楽を楽しむには音楽データをSDカードにコピーする必要がありますから、サブスクのように気軽に楽しむことは出来ませんから。

「安価な中華製SDトラポ基板を購入して拘りのSDトラポを作り上げる」というテーマは、私のようなデジタルオーディオ自作初心者の勉強用教材として良さそうですね。

そして、I2S接続が可能なDACと組み合わせることで安価に高音質を目指せる可能性があります。折角boketinn1さんが人柱になってくれましたので近いうちに取り組んでみたいと思いました。

ただ、暫くは老父母のお世話に時間を取られますし、やりたいことも沢山ありますから何時になることやら? (^^;

 

SDトラポがやって来た (^^)  追記あり

東海地方から関東を目掛けた台風。今シーズン初めてですが、既に大雨の被害を受けている日本列島です。これ以上の被害が出ない事を願っております。


f:id:woodyallen:20220813103627j:image

f:id:woodyallen:20220813103623j:image

幸い私の住む地域は風雨は少ないようです。息子夫婦の住む静岡あたりに上陸しそうですが、勢力が衰えないかなぁ?

 

切れの良い高音質を味わうには、音楽再生専用のPCを起動する事になります。真夏の暑さの中でもエアコン無しで過ごす事が多いですから、省電力で高音質なプレーヤーにも興味がありました。

・今更CDプレーヤーもねー

スマホブルートゥース再生も電池消耗がねー

そこへ、最近boketinn1さん が製作されたSDトラポは安価で音質も良いようです。今回、ご厚意で試聴をさせていただける事になりました (^^)

 

サポートフォーマット

Wave: 44k1-192k,16ビット-32ビット  Flac: 44K1-192K 16Bit-24Bit

Ape: 44K1 16Bit  Dsd: iso dsf dff 64-128

操作方法

・左上のボタンで再起動 (リフレッシュ) 

・上ボタンは前の曲

・次のキーは次の曲

・中央ボタンが再生して一時停止

・左側のボタンはループモード

・右クリックして戻る

※マルチチャンネルを再生できない

※Hcカードはdsd256をサポート。xcカードはdsd128をサポート。


f:id:woodyallen:20220813122827j:image

f:id:woodyallen:20220813122824j:image

私の常用DAC Gustard A18 にI2S接続で聴けるようにしていただきました。

詳しくは、こちらをご覧ください。

ameblo.jp

 

ameblo.jp

 

★乾電池電源を用意していただきましたが、私の音楽専用PCとの比較試聴のために安定化電源装置 KENWOOD PA-18 3A からの電源供給としました。

f:id:woodyallen:20220813145249j:image

再生中の電流は0.1Aほどのようですが、この安定化電源で心地良い音楽を聴かせてくれます。

 

リモコンでの操作はとても軽快です。操作方法には慣れる必要がありますけどね。


f:id:woodyallen:20220813123104j:image

f:id:woodyallen:20220813123057j:image

f:id:woodyallen:20220813123054j:image

f:id:woodyallen:20220813123101j:image

f:id:woodyallen:20220813123107j:image

①単曲リピート

②ランダムリピート

③フォルダ内リピート

④SDカード内リピート

恐らく、こんな感じ (^^)

 

暫く楽しませていただきます。

 

<気になったこと>見つかり次第、追記していきます

①アランパーソンズPJ シリウス~アイインザスカイ のような曲管ゼロ秒が未対応?

DSDの再生が出来ませんね。DAC A18側の問題かな?

 ※最新のASIOドライバーを調べてみましょう。

③SDカードへの音楽データコピーが数年前。あまり使用せず保管してあったが、再生時にパチパチノイズあり。再生途中で次曲へスキップ。再生リストに出ない曲あり。など不具合が発生したので、クイックフォーマットして音楽データを再度コピーしなおしたところ、解決 (^^)

④24-192Kの音源にてプチプチノイズ多発。音源か配線上の問題なのか?要調査。

 24-96K音源では問題無し。HDMIケーブルは最新型が必要かな?