Woody&Allen工房

銘木無垢材オーディオ木工の記録

さて、工房作業を始めますよ ♫

今朝の最低気温は4℃だったようで、明日の朝も5℃の予報。

f:id:woodyallen:20221026221055j:image

今シーズンも夕方の雨戸閉めを始めました。

数日で少し暖かくなりそうな気配ですけど、ストーブ用の灯油も用意しないといけませんね。

 

さて工房製作課題は、またアレコレ溜め過ぎて、優先順が判らなくなりました!?

1)Sさんの13cmウーファー&ミッド用エンクロージャ

2)13cmウーファー用 標準箱

3)ES104AMTツィーター用シリーズツイン・ケース

4)Yさんアナログ用ケース KP-5021 ※3ヶ月遅れで図面が行方不明になってます。ブログ写真に有る筈なので、印刷だね。

5)オントモムック用・点音源エンクロージャー ※各種無垢材で製作。(Mさん)

6)春から製作途中で棚上げの球体エンクロージャー試作

7)40cm径かえでホーンの再研磨〜塗装。

8)38cmウーファーエンクロージャー用サランネット製作。

9)棚上げ中の46cm径ハードメイプルホーンと専用スタンド製作。(YIさん)

 

老父母のサポートをしながらなのでスローペースになりますが、丁寧に進めていきましょう。

 

 

 

来客準備をしながらアナログレコード鑑賞

今朝は、ちょっと運動不足が気になり少しだけ散歩。


f:id:woodyallen:20221024142416j:image

f:id:woodyallen:20221024142421j:image

f:id:woodyallen:20221024142452j:image

f:id:woodyallen:20221024142456j:image

アナログレコードを聴くのは、確かシュアー の交換針を購入した頃、恐らく6月だっただろうか?

Shure V15 TypeⅢ - Woody&Allen工房

そして過去ブログを遡ってみると、7月中頃だったようですから、3ヶ月振りなんですね。

記憶が頼りにならない年頃、ブログが頼りですね (^^)

 

さて、アナログレコードを真空管アンプで聴きたいとお客様からのリクエストですから、2台のターンテーブルにMCとMMをそれぞれ組み合わせてみました。簡単に切り替え出来るようにセットして一先ず準備完了。

 

〜おまけ〜

倉庫部屋の整理整頓を始めましたが、Yoshii9も最近聴いてませんでしたから、午後からBGMで鳴らしていますが、やっぱり良いですね (^^)

f:id:woodyallen:20221024185506j:image

実はこれ、ユニット劣化によりFE83Enへ換装したペアなんです。2〜3ペアとサブウーファーを組み合わせてLPレコードコンサートをしたいと思った事もありました。しかし、FPS 3wayが先に良い結果を出してくれましたから、次の機会を待ちましょう。

 

あとは、散らかり放題の家の中を出来る範囲で掃除をしながら整理整頓に励みます。タイムリミットは明日の朝10時です。

こんなキッカケが無いと片付けは出来ませんから、たまの来客は有り難いですね。

f:id:woodyallen:20221024142537j:image

今年最後の梨(新高)をいただきましたので、お客様と一緒にいただく予定です ^ ^

夕方、ワンコを連れて少しだけ散歩。先輩の田んぼも稲刈り〜ハザ掛けが終わりました。


f:id:woodyallen:20221024202621j:image

f:id:woodyallen:20221024202626j:image

f:id:woodyallen:20221024202631j:image

満足して寝てますねー。私も、きょうは早めに寝ますねー。

初めての鰯の煮付け&もずく酢

夕食用の炊飯をしていると、なかなか良い夕焼けに巡り会えませんね。


f:id:woodyallen:20221023225404j:image

f:id:woodyallen:20221023225400j:image

息子が畑の草取りと野菜の植え付けをしていきました。土用期間ですけど、幸い23日は間日ですから、良かったね。

 

先日、久しぶりに老母が鰯を買いました。料理は私が初挑戦。はらわたを出すところから。

f:id:woodyallen:20221018100049j:image

梅干しを使ったレシピにしてみましたが、ちょっと煮汁が多過ぎましたね。

小さな鰯を普通サイズのレシピでやってしまったかな?


f:id:woodyallen:20221018100411j:image

f:id:woodyallen:20221018100415j:image

ちょっと長めの20分ほど煮ました。汁が多いので煮詰める迄は出来ません。


f:id:woodyallen:20221018100614j:image

f:id:woodyallen:20221018100610j:image

でも、梅干しのおかげでしょう。ほど良くサッパリ美味しく出来ました (^^)

今回のレシピでは、煮汁を先に煮立ててから魚を投入する手順。

白ごはん.comを見ると、また全く違うんです。お酒は大切のようですね。次回は変えてみましょ!

 

おまけで、もずく酢も作りました。作り方を忘れてしまった老母に代わって。


f:id:woodyallen:20221018112903j:image

f:id:woodyallen:20221018112741j:image

ダシと生姜が新鮮な感じ。

 

明日は、来客準備を頑張ります。

40cm径カエデホーン3wayのレストア(2)Xoverネットワーク組みなおし

早朝の冷え込みが、来週からは一桁になる予報。毛布は用意が済みました。夜は寝室の雨戸を閉める日課が始まります。そして米国の中間選挙。今後の日本の行く末に影響が大きいであろう、期待と不安が入り交じる2週間が人類の幸せに近づく結果で終わって欲しい。


f:id:woodyallen:20221022200309j:image

f:id:woodyallen:20221022200313j:image

f:id:woodyallen:20221022200317j:image

きょうは上空も無風に近い? 雲の形の変化がとても少なかったです。

 

さて、異常なMidホーンのf特性に戸惑い、すぐに回路定数を実測しながら組みなおしてみましたが、Midの異常なf特性は変わりませんでした。

昨日、もう一度慎重に組み直してみたら異常が消えました ^ ^; 思い込みによる配線ミスだったようです。


f:id:woodyallen:20221021155429j:image

f:id:woodyallen:20221021155433j:image

回路部品の配置からも、現状のままの結線がベストと判断しています。

※Rchはf特性とインピーダンス測定では異常無し。接点清掃の意味で組みなおしました。

そして、バナナ対応端子の取り付けも完了。(念のためインピーダンス測定でポカミスチェック済み)


f:id:woodyallen:20221022164129j:image

f:id:woodyallen:20221022164132j:image

次は、ホーンの再研磨〜再塗装です。ホーンスタンドも再塗装も一緒が良いですね。

 

今夜は、騒がしい孫達の相手をしながら、沢山の皿洗いを済ませて、EL509S H3 OTLアンプとAmazon Music でムターのモーツァルトを楽しみました。

 

〜おまけ〜 他の3way Xoverネットワーク

①偶然オークションで見かけた回路


f:id:woodyallen:20221021155617j:image

f:id:woodyallen:20221021155621j:image

 

②マスターブック 自作スピーカー デザインレシピ集の製作例。これが一般的ですね。

f:id:woodyallen:20221021232323j:image

 

※私の大型ホーン3wayのMid用バンドパスフィルターは、製作当初から試行錯誤の末の回路。ユーザーは5名ほどですが。。。

いずれにしても、早めにVituixCADを使いこなしてシミュレーションしながら、この回路(部品配置)違いによる影響を解析しましょう。

 

10月20日から新米です!

きょうも雲ひとつ無い青空。この家の前にある神社の森には、カラス巣があるのか数羽が行き来しています。今のところ悪戯はしないので、暖かく見守ってあげましょう。

f:id:woodyallen:20221021152117j:image

 

昨日から、新米をいただくことになりました。さて、新米の水分量がどのくらいが良いか?

お米4合、重量を比べてみました。右が新米。


f:id:woodyallen:20221021152621j:image

f:id:woodyallen:20221021152627j:image

結果は、なんと!ほとんど変わらないですね ^ ^; さて、炊飯時の水の量をどうしようかな?

4合1L(1合あたり250cc)のままでは恐らく多い。ググってみても、一度炊いてみないとわからない感じ。。。

f:id:woodyallen:20221017210954j:image

なので、これ迄の経験による判断(勘^ ^)にて、ひとまず5合で1L(20%減)です。


f:id:woodyallen:20221021110043j:image

f:id:woodyallen:20221021110047j:image

※6時間前に洗い米して冷蔵庫保存は変わらず。

美味しく炊き上がりましたよ (^^)v   翌日の朝の冷飯も艶があって美味しいです。さすが新米!

★2日目の今日は、5合で1L+100ccにしてみましたが、良い感じです。

 

今朝は一段と寒い朝でしたから、久しぶりに真空管OTLアンプで、昨晩リリースの最新版Bugheadの試聴をしていました。


f:id:woodyallen:20221021113836j:image

f:id:woodyallen:20221021113840j:image

f:id:woodyallen:20221021113844j:image

スピーカーはNE149W+ES104AMT小型2wayですが、惚れ惚れしますねー。

Bugheadの音質は、抜群の安定感です。

 

来週は、会社員時代の先輩&同期が遊びに来てくれる事になりました。暫く棚上げ中だった40cmホーンシステムのXoverネットワークの見直しを先に進めています。ひとまず、左チャンネル完了。明日は、右チャンネルの予定。

こちらの音も惚れ惚れするレベルに調整したいですねー ^ ^

 

 

秋の土用入り

明日20日から11月6日は秋の土用。11月7日は立冬です。


f:id:woodyallen:20221019224951j:image

f:id:woodyallen:20221019224956j:image


生垣剪定ゴミの処理と庭の草取りは今朝までに済ませました。土用が明けたら、生垣の続きと松の剪定のお勉強も待ってますね。干し柿も欲張らず少しだけ取り組みたい。

ameblo.jp

週末は、孫たちが集合する模様ですから、寝床の用意やらバタバタします。

工房でのお仕事も少しづつ進めます。

 

平面バッフルをPAX-A30対応に追加工(1)サブバッフル側

昨日の雨が上がり、晴れ間が広がりましたが、午後からは雲が多く足元が寒いですね。そろそろ、ももひきを履かないと工房作業が辛くなりそうかな?

8年前に納品後、各種ユニットを取り付けてご愛用頂いているarunas001さんの平面バッフルです。

woodyallen.hatenablog.com


f:id:woodyallen:20221018153541j:image

f:id:woodyallen:20221018153545j:image

f:id:woodyallen:20221018153549j:image

 

先日の醍醐LPレコードコンサートの折、PAX-30F用サブバッフルをPAX-A30用に追加工する依頼がありお預かりしてきました。

ユニットのフレーム形状は複雑。フロント/リアマウントどちらも可能な設計なのでしょうね。重量が重すぎないのは有難いです。

サブバッフルの追加工

①まず、Φ310ミリの型板を製作  1h


f:id:woodyallen:20221016222503j:image

f:id:woodyallen:20221016222507j:image


②サブバッフルにネジ止め固定して深さ15ミリでPAX-A30がマウント出来るようにして、M4オニメナットを埋め込み。 2h


f:id:woodyallen:20221016222601j:image

f:id:woodyallen:20221016222604j:image

 

③サブバッフルにユニットを仮固定して仕上がり確認。ちょっと音を聴いてみましたが、ワイドレンジです ^ ^


f:id:woodyallen:20221016223640j:image

f:id:woodyallen:20221016223644j:image

 

メインバッフル側の準備

④メイン・バッフル側の座繰り加工用型板を製作。1h   加工は現地にて。1h/5h

★先にボルトの穴位置を現物合わせで決めボルト避けの穴加工がスムーズでしょう。

サブバッフル側の座繰り加工をしても、ボルトを避ける穴加工はメイン・バッフルに必要。切削塵の少ない方法にしました。

続きは、後日現地にて。