Woody&Allen工房

銘木無垢材オーディオ木工の記録

梅仕事2025(12)土用干し始めました ^ ^


f:id:woodyallen:20250721100246j:image

f:id:woodyallen:20250721100542j:image

昨日は、午後から曇り空でしたが、梅酢を採るつもりで最後に塩漬けした梅を干しましたが、今日は早起きして赤紫蘇に漬けた大梅の土用干しを始めました。小梅2桶は後回し、大梅4桶のNo.1からスタート。


f:id:woodyallen:20250721104907j:image

f:id:woodyallen:20250721104911j:image

f:id:woodyallen:20250721104937j:image

f:id:woodyallen:20250721104933j:image

f:id:woodyallen:20250721105001j:image

f:id:woodyallen:20250721104958j:image

完熟では無い梅は「色着き薄く硬めの仕上がり」になりますけれど、梅酢に戻し熟成をさせれば真っ赤に美味しく仕上がります。

干しながら揉んであげると柔らかくなるという情報も有ますから、時間が取れれば手を掛けるかも知れません。

<追記>夕方から大梅4桶のNo.2を干し始め。

f:id:woodyallen:20250721202926j:image

完熟梅で傷を切り取った為に、梅酢に果肉が溶け出したガラス瓶があり、濁りを取る方法を色々試した結果は、油こし紙は不合格。コーヒーフィルターがベストでした! 時間が掛かるので、複数使用が良いですね。


f:id:woodyallen:20250721203951j:image

f:id:woodyallen:20250721203948j:image

f:id:woodyallen:20250721204037j:image

f:id:woodyallen:20250721204034j:image